【EDH】首席議長ゼガーナ Ver.1.1
2018年5月25日 EDH無事、EDH沼に嵌りつつある最近です。
ずいぶん遅れましたが、《首席議長ゼガーナ》デッキの紹介です。
実戦投入してずいぶん経つので調整済みのVer.1.1ということで記載します。
首席議長ゼガーナ Ver.1.1
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1480244/
統率者
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
クリーチャー:28
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《刻み角/Manglehorn》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
インスタント:9
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《遅延/Delay》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
ソーサリー:14
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《遥か見/Farseek》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《耕作/Cultivate》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《運命の操作/Manipulate Fate》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《調和/Harmonize》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《加工/Fabricate》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《壊滅的大潮/Devastation Tide》
1:《全ては塵/All Is Dust》
エンチャント:6
1:《Mystic Remora》
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》
1:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1:《不実/Treachery》
1:《食物連鎖/Food Chain》
1:《精神力/Mind Over Matter》
アーティファクト:3
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《アゾールの門口+太陽の聖域/Azor’s Gateway+Sanctum of the Sun》
1:《寺院の鐘/Temple Bell》
プレインズウォーカー:3
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:36
8:《島/Island》
12:《森/Forest》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《Tropical Island》
1:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《オパールの宮殿/Opal Palace》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
コンボは"食物連鎖"と"ベルモマ"を搭載しています。
《 食物連鎖 》+《 霧虚ろのグリフィン 》or《 永遠の災い魔 》からの無限マナからゼガーナを何度もキャストすることで無限ドロ―、そして《歩行バリスタ》X=n(∞)で勝ちます。
また、《 寺院の鐘 》+《 精神力 》+《 無限に廻るもの、ウラモグ 》のベルモマコンボは言わずもがなで、対戦相手にライブラリー回復手段なければ勝ちに直結するコンボです。
デッキはドローしたり再利用・コピーする生物が多いので、アドアドしさを感じることができるデッキで楽しいです。
次回は、白を使いたいってのと、殴りジェネラルで組んでみたいとのことで作った《雪花石を率いる者、ブルーナ》デッキの紹介をしたいと思います。
ずいぶん遅れましたが、《首席議長ゼガーナ》デッキの紹介です。
実戦投入してずいぶん経つので調整済みのVer.1.1ということで記載します。
首席議長ゼガーナ Ver.1.1
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1480244/
統率者
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
クリーチャー:28
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《刻み角/Manglehorn》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
インスタント:9
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《遅延/Delay》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
ソーサリー:14
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《遥か見/Farseek》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《耕作/Cultivate》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《運命の操作/Manipulate Fate》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《調和/Harmonize》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《加工/Fabricate》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《壊滅的大潮/Devastation Tide》
1:《全ては塵/All Is Dust》
エンチャント:6
1:《Mystic Remora》
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》
1:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1:《不実/Treachery》
1:《食物連鎖/Food Chain》
1:《精神力/Mind Over Matter》
アーティファクト:3
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《アゾールの門口+太陽の聖域/Azor’s Gateway+Sanctum of the Sun》
1:《寺院の鐘/Temple Bell》
プレインズウォーカー:3
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:36
8:《島/Island》
12:《森/Forest》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《Tropical Island》
1:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《オパールの宮殿/Opal Palace》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
コンボは"食物連鎖"と"ベルモマ"を搭載しています。
《 食物連鎖 》+《 霧虚ろのグリフィン 》or《 永遠の災い魔 》からの無限マナからゼガーナを何度もキャストすることで無限ドロ―、そして《歩行バリスタ》X=n(∞)で勝ちます。
また、《 寺院の鐘 》+《 精神力 》+《 無限に廻るもの、ウラモグ 》のベルモマコンボは言わずもがなで、対戦相手にライブラリー回復手段なければ勝ちに直結するコンボです。
デッキはドローしたり再利用・コピーする生物が多いので、アドアドしさを感じることができるデッキで楽しいです。
次回は、白を使いたいってのと、殴りジェネラルで組んでみたいとのことで作った《雪花石を率いる者、ブルーナ》デッキの紹介をしたいと思います。
【EDH】ギトラグの怪物 Ver.1.0
2018年1月12日 EDH
グリッサさんの引退に伴い、新しい黒緑の統率者が就任しました。
ヤバそうなカエル《ギトラグの怪物》さんです。みなさん仲良くしてあげてね!
ギトラグの怪物 Ver.1.0
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1436353/
統率者
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
クリーチャー:22
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《首絞め/Noose Constrictor》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《スカージの使い魔/Skirge Familiar》
1:《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
インスタント:7
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《納墓/Entomb》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《未知な領域/Realms Uncharted》
1:《内にいる獣/Beast Within》
ソーサリー:15
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《瀉血/Exsanguinate》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《花盛りの夏/Summer Bloom》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《耕作/Cultivate》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《見事な再生/Splendid Reclamation》
1:《滅び/Damnation》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
エンチャント:9
1:《踏査/Exploration》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《動く死体/Animate Dead》
1:《忘却の冠/Oblivion Crown》
1:《資源の浪費/Squandered Resources》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《ネクロマンシー/Necromancy》
1:《ドライアドの歌/Song of the Dryads》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
アーティファクト:8
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《どん欲の角笛/Horn of Greed》
土地:38
7:《沼/Swamp》
9:《森/Forest》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《やせた原野/Barren Moor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1:《バイユー/Bayou》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《氷河の割れ目/Glacial Chasm》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
=デッキ解説=
基本的な勝ち筋は《ギトラグの怪物》+《ダクムーアの回収場》+共鳴者(《野生の雑種犬》,《首絞め》,《スカージの使い魔》)による無限ループでデッキ内がすべて土地とウラモグまで発掘と誘発ドローを繰り返す。《スカージの使い魔》か《水蓮の花びら》などをかますことによって無限マナを生み出し、《瀉血》か《歩行バリスタ》でフィニッシュ。
もう一つは、グリッサデッキでも搭載してた《トリスケリオン》+《不浄なる者、ミケウス》コンボ。主に《歯と爪》双呪から狙っていく。
コンボに依存しなくても、《ギトラグの怪物》に加えて《世界のるつぼ》や《ラムナプの採掘者》+フェッチランド、《踏査》や《迷える探求者、梓》などがあればモリモリドローしながら上陸できるので、《猛り狂うベイロス》や《ゼンディカーの報復者》のトークンで容易く終わらせることもできる。
墓地対策されるとほぼ動けなくなるけど、逆に言えばそれ以外では妨害されにくいし、動き出したらアドの稼ぎ方が凄まじいので楽しいデッキです。
次は結構前に作ってったゼガーナデッキの紹介をば。
ギトラグの怪物 Ver.1.0
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1436353/
統率者
《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》
クリーチャー:22
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《首絞め/Noose Constrictor》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《スカージの使い魔/Skirge Familiar》
1:《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
インスタント:7
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《納墓/Entomb》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《未知な領域/Realms Uncharted》
1:《内にいる獣/Beast Within》
ソーサリー:15
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《瀉血/Exsanguinate》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《花盛りの夏/Summer Bloom》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《耕作/Cultivate》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《見事な再生/Splendid Reclamation》
1:《滅び/Damnation》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
エンチャント:9
1:《踏査/Exploration》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《動く死体/Animate Dead》
1:《忘却の冠/Oblivion Crown》
1:《資源の浪費/Squandered Resources》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《ネクロマンシー/Necromancy》
1:《ドライアドの歌/Song of the Dryads》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
アーティファクト:8
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《どん欲の角笛/Horn of Greed》
土地:38
7:《沼/Swamp》
9:《森/Forest》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《やせた原野/Barren Moor》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1:《バイユー/Bayou》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《氷河の割れ目/Glacial Chasm》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
=デッキ解説=
基本的な勝ち筋は《ギトラグの怪物》+《ダクムーアの回収場》+共鳴者(《野生の雑種犬》,《首絞め》,《スカージの使い魔》)による無限ループでデッキ内がすべて土地とウラモグまで発掘と誘発ドローを繰り返す。《スカージの使い魔》か《水蓮の花びら》などをかますことによって無限マナを生み出し、《瀉血》か《歩行バリスタ》でフィニッシュ。
もう一つは、グリッサデッキでも搭載してた《トリスケリオン》+《不浄なる者、ミケウス》コンボ。主に《歯と爪》双呪から狙っていく。
コンボに依存しなくても、《ギトラグの怪物》に加えて《世界のるつぼ》や《ラムナプの採掘者》+フェッチランド、《踏査》や《迷える探求者、梓》などがあればモリモリドローしながら上陸できるので、《猛り狂うベイロス》や《ゼンディカーの報復者》のトークンで容易く終わらせることもできる。
墓地対策されるとほぼ動けなくなるけど、逆に言えばそれ以外では妨害されにくいし、動き出したらアドの稼ぎ方が凄まじいので楽しいデッキです。
次は結構前に作ってったゼガーナデッキの紹介をば。
裏切り者グリッサVer.1.3
2018年1月11日 EDH
少し前の話になります。
デッキのコントロール成分高めるためにグッドスタッフ的な感じになってしまい、グリッサさんの存在意義について言及されることが多くなってしまったので、彼女には別れを告げる事になりました。
供養のためにリストを遺しときます。
裏切り者グリッサVer.1.3
統率者
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
クリーチャー:20
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1:《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
アーティファクトクリーチャー:5
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《映し身人形/Duplicant》
呪文:9
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《化膿/Putrefy》
1:《突然の死/Sudden Death》
ソーサリー:17
1:《無垢の血/Innocent Blood》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《遥か見/Farseek》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《Demonic Tutor》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《耕作/Cultivate》
1:《女王への懇願/Beseech the Queen》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《滅び/Damnation》
1:《調和/Harmonize》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《過ぎ去った季節/Seasons Past》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
エンチャント:4
1:《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
アーティファクト:12
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
土地:33
5:《沼/Swamp》
11:《森/Forest》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《汚れた森/Tainted Wood》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《高級市場/High Market》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《Bayou》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
書いてて思ったけど、コレ最終型じゃねぇわ…
もう忘れたし、どうでもええけど…
僕はこのデッキ好きでしたよ。
勝ち筋がほぼ歯と爪からのトリミケしかなかったけど、盤面にガッツリ干渉できるし、アドも取れるので
次は生まれ変わった黒緑デッキを紹介します。
デッキのコントロール成分高めるためにグッドスタッフ的な感じになってしまい、グリッサさんの存在意義について言及されることが多くなってしまったので、彼女には別れを告げる事になりました。
供養のためにリストを遺しときます。
裏切り者グリッサVer.1.3
統率者
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
クリーチャー:20
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1:《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
アーティファクトクリーチャー:5
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《映し身人形/Duplicant》
呪文:9
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《化膿/Putrefy》
1:《突然の死/Sudden Death》
ソーサリー:17
1:《無垢の血/Innocent Blood》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《遥か見/Farseek》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《Demonic Tutor》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《耕作/Cultivate》
1:《女王への懇願/Beseech the Queen》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《滅び/Damnation》
1:《調和/Harmonize》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《過ぎ去った季節/Seasons Past》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
エンチャント:4
1:《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
アーティファクト:12
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
土地:33
5:《沼/Swamp》
11:《森/Forest》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《汚れた森/Tainted Wood》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《高級市場/High Market》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《Bayou》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
書いてて思ったけど、コレ最終型じゃねぇわ…
もう忘れたし、どうでもええけど…
僕はこのデッキ好きでしたよ。
勝ち筋がほぼ歯と爪からのトリミケしかなかったけど、盤面にガッツリ干渉できるし、アドも取れるので
次は生まれ変わった黒緑デッキを紹介します。
裏切り者グリッサVer.1.1
2017年8月12日 EDH コメント (7)
デッキ内容の確認、整理のため書き出してみた。
初期型からちらほらカードが入れ替わってます。
以下リスト
裏切り者グリッサVer.1.1
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1380303/
統率者
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
クリーチャー:24
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1:《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《銅のマイア/Copper Myr》
1:《鉛のマイア/Leaden Myr》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
呪文:42
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《突然の死/Sudden Death》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《無垢の血/Innocent Blood》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《化膿/Putrefy》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
1:《遥か見/Farseek》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《耕作/Cultivate》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《調和/Harmonize》
1:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1:《滅び/Damnation》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
土地:33
6:《沼/Swamp》
11:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《汚れた森/Tainted Wood》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
*********************************************************
〈役割別内訳〉
土地 33枚
マナ加速 18枚
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《銅のマイア/Copper Myr》
1:《鉛のマイア/Leaden Myr》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
単体除去 6枚
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《突然の死/Sudden Death》
1:《化膿/Putrefy》(兼)
1:《内にいる獣/Beast Within》(兼)
全体除去 2枚
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《滅び/Damnation》
布告 4枚
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《無垢の血/Innocent Blood》
置物除去 8枚
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《化膿/Putrefy》(兼)
1:《内にいる獣/Beast Within》(兼)
サーチ 5枚
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
ドロー 7枚
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《調和/Harmonize》
1:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
墓地回収 2枚
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
墓地対策 3枚
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
コンボ
《不浄なる者、ミケウス》+《トリスケリオン》
身内メタ用に変質してる感あります。
イチオシカードは《ミミックの大桶》です。
強いCIP生物多いのでハマると強いです。
相手の墓地ぐるぐる系も1体防げるし、相手の強い生物使うこともできるので非常に活躍の幅は広いです。出しだら一目散に割られます。
総マナコストは226でした
重めですね(マナバンバン伸ばして色々するデッキだしね)
以上です。
また余裕があればゼガーナについてもまとめてみます。
初期型からちらほらカードが入れ替わってます。
以下リスト
裏切り者グリッサVer.1.1
http://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1380303/
統率者
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
クリーチャー:24
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1:《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《銅のマイア/Copper Myr》
1:《鉛のマイア/Leaden Myr》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
呪文:42
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《突然の死/Sudden Death》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《無垢の血/Innocent Blood》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《化膿/Putrefy》
1:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
1:《遥か見/Farseek》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《耕作/Cultivate》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《調和/Harmonize》
1:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1:《滅び/Damnation》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
土地:33
6:《沼/Swamp》
11:《森/Forest》
1:《高級市場/High Market》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1:《汚れた森/Tainted Wood》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《聖遺の塔/Reliquary Tower》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
*********************************************************
〈役割別内訳〉
土地 33枚
マナ加速 18枚
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《銅のマイア/Copper Myr》
1:《鉛のマイア/Leaden Myr》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
単体除去 6枚
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《突然の死/Sudden Death》
1:《化膿/Putrefy》(兼)
1:《内にいる獣/Beast Within》(兼)
全体除去 2枚
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《滅び/Damnation》
布告 4枚
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《無垢の血/Innocent Blood》
置物除去 8枚
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《化膿/Putrefy》(兼)
1:《内にいる獣/Beast Within》(兼)
サーチ 5枚
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
ドロー 7枚
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《調和/Harmonize》
1:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
墓地回収 2枚
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
墓地対策 3枚
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
コンボ
《不浄なる者、ミケウス》+《トリスケリオン》
身内メタ用に変質してる感あります。
イチオシカードは《ミミックの大桶》です。
強いCIP生物多いのでハマると強いです。
相手の墓地ぐるぐる系も1体防げるし、相手の強い生物使うこともできるので非常に活躍の幅は広いです。出しだら一目散に割られます。
総マナコストは226でした
重めですね(マナバンバン伸ばして色々するデッキだしね)
以上です。
また余裕があればゼガーナについてもまとめてみます。